いざ記事を書こうとすると何を書いて良いのかわからず手が止まってしまいますよね。
記事の内容
この記事では、アフィリエイト初心者向けに「売れやすい記事の書き方」について解説しています。
記事を読み終える頃には「誰にどんな内容をどの順番で書けば売れやすいのか」がわかります。
売れやすいアフィリエイト記事の書き方
それでは売れやすいアフィリエイトサイトの記事の書き方について順番に説明していきます。
まず記事を書くときに手が止まる原因として「どんな内容をどの順番で書けば良いのかがわからない」があげられるかと思います。
これを解決するために今回は次のステップを紹介します。
- 訪問者の悩みを理解する
- 悩みの解決策を探す
- 行動を促す記事の構成
訪問者の悩みを理解する
あなたのサイトに訪れる人は、何かしらの悩みを抱えていてそれを解決するためにきています。
そのため、記事を書くにはあなたの記事は誰のどんな悩みを解決するために書くのかということを決めなければいけません。
step
1検索キーワードから悩みを探る
まずはあなたが狙おうとしているキーワードから検索者の悩みを探ります。
例えば、「商品名 まずい」というキーワードの場合どんな悩みを抱えている人がいると思いますか?
それもありますが、実際に「商品名 まずい」で検索をかけると他の悩みを抱えている方が結構います。
例えば、Yahoo!知恵袋や教えてgooといったQ&Aサイトで「○○を購入しようと思いますが味はマズイですか?」といった質問をよく見かけます。
つまり「商品名 まずい」で検索する人は次の2つの悩みが考えられます。
- 商品がまずくて困っている
- 商品が気になるけどマズかったらどうしよう
検索キーワードに隠れている悩みを見つけるには、自分の頭だけで考えるのではなく、実際にそのキーワードで検索していろんなサイトを見てみましょう。
step
2誰のために書くのかを決める
キーワードに隠れている悩みがわかれば次は誰に対して書くのかを決めます。
「商品名 まずい」には次の2つの悩みがありました。
- 商品がまずくて困っている
- 商品が気になるけどマズかったらどうしよう
1つ目はすでに商品を購入していて困っている人の悩み。
2つ目はこれから商品を購入しようか悩んでいる人の悩みになります。
そしてアフィリエイターは商品を購入してもらって初めて報酬が発生するので、狙うのは2番目の悩みを抱えた人になります。
つまり、ターゲットとなる訪問者の悩みは「商品が気になるけどマズかったらどうしよう」です。
悩みの解決策を探す
誰のどんな悩みに対して記事を書くのかが決まれば、次はその悩みを解決する方法を探します。
例えば、「ダイエットドリンクが気になるけどマズかったらいやだな」という悩みを持っている人に対しては、次の情報を用意すれば解消されそうです。
- 美味しいという情報は見かけるけどマズイという情報は見当たらない。
- そのままではマズイと感じる人もいるけど飲み方次第で美味しくなる。
解決策の方向性が決まれば、その根拠となる情報を探します。
情報収集の方法については次の記事をご覧ください。
-
アフィリエイト記事の情報収集のやり方!初心者にありがちな間違いも紹介!
続きを見る
行動を促す記事の構成
アフィリエイターは訪問者に対して有益な情報を提供することで商品を購入してもら必要があります。
そこで大切なのが記事を書く流れです。
どれだけ有益な情報を書いていても、書く順番が悪ければ訪問者は商品を購入してくれません。
ここでは簡単に訪問者の行動を促す記事の流れについて紹介しておきます。
記事の流れ
①問題提起
②結果の明示
③結果の根拠
④クロージング
それでは順番に説明してきます。
step
1問題提起
まず記事の冒頭では「あなたの抱えている悩みは○○ですよね?」と訪問者の悩みや問題を明確にします。
すると訪問者は「この記事は自分と関係がありそう」と興味を持ちます。
問題提起の例
ダイエット成功者が多いことで有名な○○ですが、どんな味なのかが気になりますよね。
値段も安いものではないので、味がマズくて飲めないなんてことは避けたいものです。
step
2結果の明示
次に「この記事を読めば悩みや問題を解決できる」といった、記事を読むことで得られる結果を明示します。
すると訪問者はさらに関心が高まり読み進めてくれます。
結果の明示の例
この記事では、○○を実際に飲んだ人が味についてどのように感じているのか。
また美味しく飲むためのコツについても紹介しています。
step
3結果の根拠
訪問者の悩みや問題を解決する方法や根拠を紹介します。
ここが記事の中で一番重要となる部分なのでしっかりと情報収集をして具体的に書きましょう。
結果の根拠の例
○○の味について実際に利用している人の口コミを調べてみました。
・口コミ
このように、ダイエット効果に満足している方は多いですが味についてはあまり評判が良くなかったです。
しかし、飲み方次第では美味しくなるという口コミが多かったです。
・口コミ
このように○○は飲み方を少し工夫するだけで飲みやすくなります。
step
4クロージング
訪問者に解決策を明示したら商品の購入を促します。
訪問者が購入しやすいように、購入へのハードルを下げてあげましょう。
クロージングの例
もしどうしても味が合わない場合でも、公式サイトで購入すれば〇日の返金保証もついているので安心です。
また、今なら公式サイト限定でお得なキャンペーン中なのでまずは試してみてはいかがでしょうか?
>商品リンク
ここまでが記事作成の一連の流れとなります。
簡単にまとめると次のようになります。
記事作成の流れ
- キーワードから検索者の悩みを知る。
- これから購入する人の悩みに絞る。
- 解決策を探す。
- 購入してもらいやすい順番で記事を書く。
まとめ
今回はこれからアフィリエイトを始める方に向けて、記事の書き方についてザッと紹介してきました。
難しく感じた方もいるかと思いますが最初のうちは上手くできなくて当たり前です。
今回のことを意識しながら何度も書いていくうちにコツがわかってきますので、うまくいかなくても気にせず手を動かすことに注力しましょう。
また、もっと詳しく売れる文章の書き方を知りたい方は、当ブログからサイト作成ソフト「シリウス」を購入すると記事作成の有料noteをプレゼントしています。
特典の詳細は下の記事で紹介していますのでよければご覧ください。
特典だけが欲しい場合は、下記リンク先で販売もしていますので参考にしていただければと思います。
有料note:商標ペラサイトで稼げるコンテンツ大全!型構築法も紹介!