アフィリエイトでは、キーワード選定がうまくできるかどうかで報酬が大きく変わります。
特にペラサイトにおいては、キーワード選定で稼げるかが決まると言っても過言ではないほど大切です。
参考ペラサイトとは?なぜアフィリエイト初心者におすすめなの?
記事の内容
この記事では、アフィリエイトをするうえで必須のキーワード選定の基本について解説しています。
これからアフィリエイトを始める方は参考にしてください。
初心者向けのキーワード選定のやり方
単一キーワードと複合キーワード
まずキーワードには、単一キーワードと複合キーワードがあります。
単一キーワードとは「ニキビ」、「ダイエット」、「筋トレ」のように一語で構成されるキーワードです。
複合キーワードとは「ニキビ 治し方」、「ダイエット 短期間」、「筋トレ 健康 効果」のように2語以上で構成されるキーワードのことです。
そして、初心者が狙うのは複合キーワードです。
そのため今回紹介するのは、複合キーワードの選定方法となります。
ポイント
- 単一キーワード・・・一語で構成
- 複合キーワード・・・2語以上で構成
- 初心者が狙うのは複合キーワード
キーワード選定の実例
今回は、「商品名 ○○」のキーワード選定のやり方について解説していきます。
それでは始めていきましょう!
step
1商品を選ぶ
まずはサイトで紹介する商品を選びます。
例として、A8.netのファッションカテゴリ内にあった「ルーナナチュラルアップナイトブラ」というバストアップブラを紹介します。
step
2サジェストキーワードを拾う
Googleの検索窓に商品名を入れると検索候補がでてきます。
画像のように「ルーナナチュラルアップナイトブラ」と入力すると、いくつか候補がでてきます。
この機能のことをGoogleサジェストと呼び、検索候補のことをサジェストキーワードと呼びます。
ここでは他の人が検索したことのあるキーワードや、あなたの検索履歴などに基づいておすすめの検索候補が表示されます。
この中から、検索者の悩みを解消したら売れる可能性のあるキーワードをメモ帳にストックしていきます。
売れる可能性のあるキーワードの見極め方は参考記事をご覧ください。
参考ペラサイトのキーワード選定3ヶ条!これをクリアしなければペラでは稼げない!
step
3Googleの関連キーワードを拾う
Googleサジェストのキーワード候補をメモ帳にストックしたら、検索ボタンを押します。
するとルーナナチュラルアップナイトブラの検索結果がでてきます。
そして画面を下の方にスクロールすると「関連する検索キーワード」が表示されます。
ここでは、検索キーワードと一緒によく出てくる言葉が表示されます。
需要が高いキーワードとなりますので、サジェストキーワードと同じように売れる可能性があるものはメモ帳にストックしておきましょう。
大半は同じものが表示されます。
ただ、表示する仕組みが少し違うためサジェストキーワードとは違うものが表示される場合もあります。
そうしたところにお宝キーワードが隠れている場合があるのでチェックしておきましょう!
step
4関連キーワード取得ツールで拾う
関連キーワード取得ツール(無料)で商品名を入力して検索します。
すると関連するキーワードがズラーっとでてきます。
ここでは、過去に検索されたことがあるキーワードが表示されます。
この中から、悩みを解決すれば売れる可能性があるキーワードをメモ帳にストックします。
step
5ライバルチェック
メモ帳にストックしたキーワードを使って、ライバルが強くないかチェックしていきます。
ここでは簡単な方法を1つだけ紹介しておきます。
Googleでストックしておいたキーワードを検索します。
ここでは例として「ルーナナチュラルアップナイトブラ クーポン」で検索をかけます。
そして、検索結果の1ページ目に表示されたサイトで「ルーナナチュラルアップナイトブラ」と「クーポン」の両方が含まれているタイトルがいくつある確認します。
「ルーナナチュラルアップナイトブラ」と「クーポン」をタイトルに含むサイトが3つありました。
また、これまでは日本語とローマ字は別物として扱われていましたが、今のGoogleロボットは同じものとして扱う傾向にあります。
そのため、「ルーナナチュラルアップナイトブラ」だけではなく、「LUNAナチュラルアップナイトブラ」でもライバルになりえます。
この場合は、ライバルは4つ以上いることになります。
ライバルがいくつあればサイトを作るのかは人それぞれですが、私の場合は3つ以上あれば作りません。
「ルーナナチュラルアップナイトブラ クーポン」はキーワード候補から外します。
ポイント
1ページ目にライバルが3つ以上あればキーワード候補から外す
では、次に「ルーナナチュラルアップナイトブラ サイズ」で検索してみます。
「ルーナナチュラルアップナイトブラ」と「サイズ」の両方をタイトルに含むサイトはありませんでした。
「ルーナナチュラルアップナイトブラ サイズ」はライバルがいないのでキーワード候補に残してサイトを作ります。
ここまでが、初心者がおさえておきたいキーワード選定の基礎的な部分です。
初心者がやりがちな間違い
今回紹介したようなキーワード選定をせずに自分でキーワードを作ってしまう初心者の方をよくみかけます。

「こんな検索ワードで調べる人が多そうだな」と想像でキーワードを設定してしまうということです。
自分では需要があると思うキーワードでも、検索ボリュームを調べるとほとんど検索されていないというケースは普通にあります。
「経験上このジャンルではこのキーワードが売れる」とか「以前に似た商品で○○というキーワードで売れたから、これも売れるはず」など、上級者であればある程度正確なキーワードのイメージがわきます。
あくまでも経験を積むことで使えるスキルなので、初心者のうちは自分で考えるのではなく、客観的データをもとにキーワード選定を行うようにしましょう!
まとめ
アフィリエイト経験のない方からすると難しく感じる部分もあったかもしれませんが、今回の内容は少し経験するとすぐにマスターできます。
今回ご紹介した内容はあくまでもキーワード選定の基礎的な部分です。
もっと詳しく学びたい場合は「超効率化!商標ペラサイトで稼げるキーワード選定大全!」もご用意していますのでよければどうぞ♪
初心者から中級者まで使えるテクニックが盛りだくさんです。