画像を使って集中力を高める方法はいくつかありますが、ここでは飾るだけで集中力を高めてくれる画像を紹介します。
フリー画像をプリントアウトするだけですぐに使えるので、仕事や勉強の効率を上げたい方は参考にしてください。
飾るだけで集中力を高める画像とは?
350人のオフィスワーカーを対象にしたある実験では、観葉植物を前にしながら作業をした被験者は幸福感が45%アップし、作業の効率が38%も上がった
引用:「最高の体調」著者:鈴木祐
このように、観葉植物を置くことで生産性と幸福感がアップするという研究データがあります。
探してるのは画像だよ!
と思われた方、しっかりと着地させますのでこのまま読み進めてください。
観葉植物が集中力や記憶力、幸福感、生産性の向上に役立つというデータは他にもあります。
18ヶ月間にわたりコールセンターなど大規模なオフィスを対象に研究が行われました。
全職員の机から観葉植物が見えるように配置したところ、職員の集中力や効率、やる気、記憶力の向上まで見られたそうです。
ここで、この研究の中心人物であるナイト博士は植物を置けない場合は代用できるもので効果はあると述べています。
例えば、写真や絵といった画像でも良いということです。
そこで、画像でも効果があるのかを調べた研究もいくつかあります。
例えばアムステルダム自由大学では次のような研究報告がありました。
60人の学生を対象に数学の課題を解かせて精神的ストレスを与え、その後5分間「緑が豊かな公園の写真」を見るグループと、「一般的な都市の写真」を見るグループにわけました。
それから全員の自律神経を計測したところ、「緑が豊かな公園の写真」を見たグループでは2倍も副交感神経が活性化してリラックス状態に入っていました。
また、オーストラリアのメルボン大学でも自然の画像が集中力に与える影響について次のような研究報告があります。
学生を2つのグループにわけてパソコンのタイピング作業を行ってもらいました。
作業の途中で40秒間の休憩を入れ、1つのグループには「コンクリートの屋根の画像」を見せ、もう1つのグループには「緑あふれる屋根の画像」を見せました。
その後、ふたたびタイピング作業をしたところ、「緑あふれる屋根の画像」をみたグループは圧倒的に集中力が高まり、タイプミスが少なくなったそうです。
このように、観葉植物を置くのが難しい場合は、緑が含まれる自然の写真や画像を用意することで同様の効果が期待できます。
集中力を高めるおすすめの画像
自然の画像をえらぶときには「緑の自然+青色が含まれる画像」がおすすめです。
緑を含む自然が集中力を上げるのと同じように、作業中に青色をとりいれることにより、集中力を高める効果と集中力を持続する効果が得られます。
※詳しくは別記事「集中力を高める色と下げる色!色の使い方で勉強や仕事の効率アップ!」をご覧ください。
そのため、自然の画像を選ぶときには青空、川や池など青色が入ったものを選ぶと効果的です。
飾るだけで集中力を高める画像まとめ
自然や色が集中力に与える効果についてはいくつもの研究で良い結果がでています。
(※逆に集中力を落としてしまう色などもあるので注意が必要です。そちらは別記事「集中力を高める色と下げる色!」でご確認ください。)
観葉植物を机の上における環境であれば良いですが、難しい場合は今回ご紹介したように写真や絵といった画像でも大丈夫です。
画像であればプリントアウトするだけですぐに使えるので、さっそく試してみてください。
集中力に関しては別記事でもさまざまな方法を紹介していますのでよければご覧ください。