机に置くだけで集中力を高めるもの

集中力

机に置くだけで集中力を高めるものとは?たった40秒で効率アップ!

今回は科学的研究をもとに、机の上に置くだけで集中力を簡単に高めるものをご紹介します。

仕事に限らず勉強にも使えるので受験生にもおすすめです!


集中力を簡単に高める机に置くものとは?

まず結論からいうと、今回ご紹介する机の上に置くものは次の3つです。

机に置くと集中力が高まる物

  1. 観葉植物
  2. デスクライト

それではそれぞれが集中力に与える効果についてみていきましょう!

観葉植物で集中力、記憶力、生産性がアップ

観葉植物で集中力アップ
自然と集中力の関係はさまざまな研究で報告がされていますが、オーストラリアのメルボン大学では次のような研究が行われました。

 

学生を2つのグループにわけ、パソコンのタイピング作業を行ってもらいました。

そして、作業の途中で40秒間の休憩を入れ、1つのグループにはコンクリートの屋根の画像を見せ、もう1つのグループには緑あふれる屋根の画像を見せました。

その後、ふたたび同じ作業を行ってもらったところ、緑の屋根をみたグループは圧倒的に集中力が高まり、タイプミスが少なくなったそうです。

 

もし、あなたの部屋の窓から自然が見える場合は、集中力が途切れだしたら積極的に眺めるようにしてください。

また、周りに自然がない場合は観葉植物を机の上に置くだけで同様の効果が得られます。

 

オーストラリア、イギリス、オランダの合計4大学の研究者による10年がかりの研究によると、オフィスに観葉植物をおくことで生産性が15%向上したそうです。

その後も観葉植物の効果を実証するため、コールセンターなど大規模なオフィスを対象に研究が行われました。

18ヶ月間、全職員の机から観葉植物が見えるように配置したところ、職員の集中力や効率、やる気、記憶力の向上まで見られたそうです。

文献:The relative benefits of green versus lean office space: Three field experiments.

 

この研究の中心人物であるナイト博士によると、植物を置けない場合は代用できるもので効果はあるようです。

例えば、造花であったり、緑あふれる写真でも効果が期待できます。

 

鏡を置くとサボりにくくなる

鏡 集中力アップ
人は誰かが近くにいたり、監視されるような環境になると適度な緊張感が生まれて集中力が高まります。

家だとこうした人目がないので、ついお菓子を食べたり、スマホで動画をみたり、寝転がってダラダラとしてしまったりしやすくなります。

 

そこで「人に見られている気分」を作り出すのに鏡が有効です。

米国の心理学者であるDiener氏たちの研究によると、鏡には次のような効果がありました。

実験内容は、被験者たちを鏡のある個室と鏡のない個室に分け、それぞれパズルの課題をしてもらいました。

そして休憩時間には決して作業を行わないように伝えたところ、鏡のある個室で課題をした人の方がルールを守った割合が圧倒的に多かったそうです。

これにより、鏡には規範を守らせる効果が少なからずあるといわれています。

参考文献:鏡の存在と自己意識特性が規範の遵守に及ぼす影響

 

鏡であれば机の上にも気軽におけるのでよければ試してみてください。

 

デスクライトで集中力がアップ

デスクライトで集中力アップ
これは本を読んだり参考書を解いたりする人向けですが、デスクライトも集中力を高める効果があります。

暗闇の中でスポットライトがあったら自然と明るい場所に目を奪われますよね。

 

勉強でも同じで、周りよりも手元を明るくすると、自然と手元に意識が向いて集中して勉強に取り組むことができることがわかっています。

 

また、デスクライトを使うと疲れが軽減され集中力が長続きするといった研究報告もあります。

 

ただ注意が必要なのが、デスクライトであれば何でも良いというわけではありません。

 

デスクライトの条件

  • 青色灯
  • LEDなど熱を生まないもの

青色系のライトは集中力を高め、オレンジ系のライトはリラックス効果があります。

 

また勉強をするときに白熱電球のデスクライトはお勧めできません。

白熱電球は光と一緒に熱を生んでしまうので、だんだんと熱くなってきます。

温度も集中力には密接に関係していますが、白熱電球で頭部が温まってしまうと集中力が低下する原因になります。

 

明るさについては周りの環境にもよります。

暗いと効果があまり感じられず、明るすぎると逆に疲れやすくなります。

 

あと、デスクライトを使う時は部屋の電気もつけるようにしてください。

周りが真っ暗だと、暗い所に視線がいくときに目がそれに順応しようとして疲れやすくなります。

 

調光可能なLEDライトであればシーンごとに使い分けができて、熱も生まないためおすすめです。

少しずつ明るさや色合いを調整しながら、あなたにあった設定をみつけてください。


机に置くと集中力を高めるもの まとめ

今回は机の上に置くと集中力を高めるものについて紹介してきました。

どれも簡単におけるものばかりなので、よければ試してみてください。

 

他にも集中力を高める方法については別記事で紹介していますので、ご参考にしてみてください。

 

それでは最後に今回のポイントをまとめておきます。

今回のポイント

<机におくと集中力を高めるもの>

  • 観葉植物
  • デスクライト

<観葉植物のポイント>

  • 数十秒眺めるだけで集中力を高める
  • 造花や自然の写真でも代用可能
  • 集中力以外にやる気や記憶力などを高める効果もある。

<鏡のポイント>

  • 鏡には規範を守らせる効果がある
  • 人目がある感覚になり、サボりにくくなる
  • 適度な緊張を生み、集中力を高める

<デスクライトのポイント>

  • 手元を照らすと自然と対象に注意が向く
  • 青色系で熱を生まないライトが効果的
  • 部屋のライト+デスクライトで使う

合わせて読みたい


下の記事は社会人だけではなく勉強にも当てはまるので、集中力を高めたい人はご覧ください。

仕事 効率化 整理整頓
仕事の効率化に整理整頓が大切な本当のワケとは?知らないとヤバイです。

続きを見る

-集中力

Copyright© タケラボ , 2022 All Rights Reserved.