サラリーマンをしていると次のような悩みを持っている方は多いのではないでしょうか。
- 「もう少し自由な時間があればなぁ」
- 「もう少しお金に余裕があればなぁ」
- 「お金はあるけど忙しすぎて使う暇がないんだよなぁ」
この記事ではサラリーマンの時間とお金問題を解決するために、知っておくとタメになる4種類の働き方について紹介しています。
そしてサラリーマンがお金と時間を手に入れるためには4種類の働き方をどのように活用すれば良いのかまで落とし込んでいきたいと思います。
サラリーマンだからこそ知っておきたい内容なので是非ご覧ください!
コンテンツ
サラリーマンが知っておきたい4種類の働き方
今回ご紹介する4種類の働き方とは、名著「金持ち父さん 貧乏父さん」の中にでてくるキャッシュフロークワドラントというものです。
キャッシュフロークワドラントとは、アメリカの投資家であるロバート・キヨサキ氏が提唱した、世の中にある働き方を「収入の得かた」で4種類に分類したものです。
4つの種類は次のようになります。
キャッシュフロークワドラント
- E:Employee(従業員)
- S:Self Employee(自営業者)
- B:Business Owner(ビジネスオーナー)
- I:Investor(投資家)
これを図に表すと次のようになります。
どんな働き方の人でもこの図のどこか、または複数にまたがって属しています。
そして、それぞれ考え方や働き方が違うため、収入の大きさや得かたも異なります。
まずはそれぞれの特徴について紹介していきます。
Employee(従業員)の特徴
私を含め、この記事をご覧になられている大半の方がEmployeeに所属しています。
サラリーマンやアルバイト、公務員、病院勤務の医者なども全てEmployeeです。
Employeeの特徴は時間を売ってお金を得るという収入の流れになります。
Employeeの収入を簡単な式で表すと「収入=時間単価×時間」となります。
10の時間働けば10のお金、15の時間働けば15のお金がもらえるので安定しているといえば安定しています。
しかしEmployeeが収入を上げるには残業を増やして働く時間を増やすか、昇進や転職して時間単価を上げるしか方法がありません。
働き方の構造上、Employeeでお金と時間の両方を手に入れるのは難しいのが現実です。
Employeeの思考の特徴としては「お金は一生懸命頑張って稼ぐもの」、「やりがいよりも安定した生活を送りたい」という安定志向型の人が多い傾向にあります。
Self Employee(自営業者)の特徴
Self Employeeは企業に勤める会社員以外で、個人で事業を行っている人が所属するグループです。
個人で開業している医者や弁護士、税理士、美容師などが該当します。
また、私のように副業でアフィリエイトをやったりブログを書いたりするのもこちらのグループになります。
自営業者は成果がそのまま自分の収入になるため、10の時間頑張ったら20のお金が入る場合もあります。
時間と収入の関係が正比例しないのでEmployeeよりも安定性は劣りますが、収入を大きく伸ばせる可能性があります。
そして、何をするか、どれくらいの時間を費やすかも自分ですべて決めることができるのでEmployeeよりも自由度は高いです。
自営業者は時間と収入が正比例はしませんが、Employeeと同様に自分の時間を使って収入を得るという点では共通しています。
自分一人の時間は限られているため、これから紹介するビジネスオーナーに比べると収入の限界を感じやすいといった面もあります。
自営業者の思考の特徴としては「安定よりやりがいのある仕事がしたい!」、「人に決められるのではなく自分で決めたい!」というように、いろんなことを自分でコントロールしたいという人が多い傾向にあります。
Business Owner(ビジネスオーナー)の特徴
ビジネスオーナーには会社の経営者などが属します。
「会社の経営者なんて目指すつもりないよ!」と思われるかもしれませんが、ビジネスオーナーの収入の得かたと考え方は私たちサラリーマンが時間とお金を手に入れるのに非常に役立ちます。
ビジネスオーナーは基本的に自分の時間はほとんど使わずに仕組みを使って収入を得ます。
仕組みを作るまではとても大変ですが、仕組みさえ整ってしまえば1の時間頑張るだけで100や200といった大きな収入が期待できます。
仕組みとは簡単にいうと、ドンドン自分の仕事を人に任せて、自分がいなくても仕事が回るといった感じです。
ビジネスオーナーの思考の特徴は「最小限の努力で最大限の結果を出す」、「自分よりも優秀な人を使って、より大きな結果を残す」といった人が多いです。
つまり「お金は頑張って稼ぐもの」と考えるEmployeeや、「自分で何でもやりたい!」と考える自営業者と考え方が真逆になります。
また、自営業者とビジネスオーナーはビジネスの中心人物という点では同じですが、ビジネスオーナーの場合は他人の時間と労力で収入を得るので、莫大なお金だけではなく自由な時間を得ることが可能になります。
余談ですが、サラリーマンは頑張れば頑張るほど自分ではなくビジネスオーナーが幸せになる仕組みになっています。
Investor(投資家)の特徴
投資家はこれまで紹介した従業員、自営業者、ビジネスオーナーとは根本的にタイプが異なります。
仕事に費やす労力の差はあれ、従業員、自営業者、ビジネスオーナーは少なからず自分のビジネスに対して労力を費やします。
しかし投資家の場合は、ビジネスオーナーが頑張って作り上げてきた仕組みや、汗水たらしながら頑張っている従業員の労力に乗っかって収入を得ます。
「お金を投資する以外は何もしないよ!でも君たちが頑張ってだした利益はたくさんもらうからね!」みたいな感じです。
つまり、時間も労力も使わずにただお金を使うだけで大きな収入と自由な時間を手に入れることができます。
サラリーマンが求める働き方とは?
ここまで従業員、自営業者、ビジネスオーナー、投資家について働き方や収入の得かたについて説明してきましたが、キャッシュフロークワドラントの提唱者であるロバート・キヨサキ氏は「自由な時間と大金を手に入れたければ図の右側(ビジネスオーナー、投資家)にいかないと無理だよ!」と主張しています。
「じゃあサラリーマンはダメじゃん!」
と思いますよね(^^;)
確かに何億、何十億と稼ぐ大金持ちや、南の島で毎日のんびりと暮らしていますといった莫大な時間を手に入れるには図の右側に行かないといけないかもしれません。
しかしこの記事をご覧になられている大半の方は、そんな将来よりもサラリーマンでありながらお金と時間に余裕をもって幸せになりたいという思いをもっているのではないでしょうか。
なので、「サラリーマンを辞めましょう!」といった無責任なことをいうつもりもありません。
そしてこれは私自身が実際に今感じていることですが、サラリーマンをしながらでもキャッシュフロークワドラントを活用することでお金と時間、そして精神面でも余裕がでてきました。
まだ私も発展途上の段階ですが、今サラリーマン業でストレスや不安を抱えながら過ごしている、今の辛い現状を本気で変えたいと思っている方と共に、サラリーマンでありながら幸せな人生を求めたいと思っています!
話がそれてしまいましたが、今回はここまでにして次回は私がキャッシュフロークワドラントをどのように活用しているのかを紹介したいと思います!
では、次の記事でまたお会いしましょう!