アフィリエイトとは簡単にいうと何

アフィリエイト

アフィリエイトとは簡単にいうと何?仕組みや副業におすすめする理由

副業に興味があるけどアフィリエイトって何?

初心者でもわかるように仕組みや全体像を簡単に教えて欲しいな。

あと、ネットビジネスってなんだか不安なんだよな…。

こうした疑問を抱えた方の悩みを解決できる記事になっています!

 

記事の内容

  • アフィリエイトとは何?仕組みを図解入りで解説。
  • アフィリエイトが怪しいと思われる理由と実際。
  • アフィリエイトのメリット・デメリット!
  • 副業にお勧めする理由
  • アフィリエイトの始め方

私はかれこれ3年ほど副業アフィリエイトで収入を出し続けています。

アフィリエイトに興味のある超初心者の方にむけてわかりやすく解説するので参考にしてください!

 

 

アフィリエイトとは簡単にいうと何?

まずアフィリエイトは「アフィリ」や「アフィ」と呼ばれることもあり、アフィリエイトをする人のことを「アフィリエイター」と呼びます。

 

そしてアフィリエイトとは簡単にいうと企業の商品やサービスをインターネット上で紹介する仕事です。

 

たとえば美容院やエステなどの実店舗でも「ご友人を紹介してくれたらあなたに割引クーポンを差し上げます」といった話はありますよね。

これをインターネット上でおこなうのがアフィリエイトです。

 

インターネット上ってたとえば?

たとえば、自分のブログやSNS(TwitterやInstagramなど)、サイトを作って商品を紹介します。

 

では、どうやってインターネット上で商品を紹介して、どうやって報酬がもらえるのか、アフィリエイトの仕組みについて見ていきましょう!

 

アフィリエイトの仕組みを簡単に解説

アフィリエイト登場キャラ

アフィリエイトは4つの登場キャラによって成り立っています。

4つの登場キャラ

  1. アフィリエイター・・・サイトで商品を紹介する人
  2. サイト訪問者・・・あなたのサイトに訪れる人
  3. 広告主・・・商品を販売している企業
  4. ASP・・・アフィリエイターと広告主の仲介業者

 

ASPという聞き慣れない単語がでてきましたが、いったん置いておきましょう。

 

まず、アフィリエイトとは企業の商品を紹介して報酬がもらえるビジネスでしたね。

だとすると、登場人物は次の3つで良さそうです。

  • アフィリエイター
  • サイト訪問者
  • 広告主

 

アフィリエイトの仕組み1

 

  1. アフィリエイターは自分のサイトやブログで訪問者に商品を紹介して売ります。
  2. 商品を購入した訪問者は販売元である企業(広告主)にお金を支払います。
  3. 広告主はアフィリエイターに紹介料として報酬を支払います。

 

しかしこれだといくつか困ることがでてきます。

 

アフィリエイターと広告主の負担が大きい

アフィリエイターからすると、サイトで紹介できる商品(企業)を1件1件探さなければいけません。

広告主からすると、商品を紹介してくれるアフィリエイターを探し、報酬の管理と支払いをしなければいけません。

 

どのサイトから購入されたのかがわからない

また大きな問題としては、サイト訪問者がどのサイト経由で購入したのか把握するのが難しいということです。

つまり、どのアフィリエイターにいくらの報酬を支払えば良いのかがわからないという問題がでてきます。

 

ASPが解決!

そこでアフィリエイターと広告主の負担を大幅に軽減してくれるのが「ASP(エーエスピー)」の存在です。

ASPはアフィリエイト・サービス・プロバイダの略でアフィリエイターと広告主の仲介をしてくれる企業であり、アフィリエイターと広告主の負担を軽減してくれます。

 

しかもアフィリエイターはすべて無料で利用することができます。

 

ASPのおもな役割

  • アフィリエイターの代わりに紹介できる商品(広告)をまとめて管理
  • 広告主の代わりにアフィリエイターの報酬管理と支払い
  • 広告リンクの発行

 

アフィリエイターはASPに無料登録することで、サイトやブログで紹介できる商品やサービスを手軽に閲覧&契約することができます。

広告主はASPに登録することで手間が省けますし、不特定多数のアフィリエイターに広告依頼ができます。

 

また、ASPではアフィリエイターに商品の「広告リンク」というものを発行します。

広告リンクをつかうことで、サイト訪問者がどのサイトで商品を購入したのかが把握できるようになります。

 

ASPを含めたアフィリエイト本来の仕組みは次のようになります。

アフィリエイトの仕組み図

 

報酬の流れ

  1. アフィリエイターは自分のサイトやブログに広告リンクを貼って訪問者に商品を勧めます。
  2. 広告リンクをクリックして商品を購入した訪問者は販売元である企業(広告主)にお金を支払います。
  3. ASPはどの広告リンクから成約されたのかを調べて広告主から広告費を回収します。
  4. ASPからアフィリエイターに報酬が支払われます。

 

このようにアフィリエイトは4つの登場キャラによって効率的に成り立っているビジネスです。

 

アフィリエイトはWIN-WINの関係

アフィリエイトは登場キャラ全員がWIN-WINの関係を築けるようになっています。

 

アフィリエイターのWIN

アフィリエイターのWIN

企業勤めの営業マンであれば、どれだけ自社の商品が悪くてもそれを扱うしかありません。

それに対してアフィリエイターの場合、ASPに無料登録するだけで好きな商品を扱うことができます。

 

アフィリエイトで紹介できる商品には、大企業の定番商品であったり、雑誌やCMなどで話題になっている人気商品まで幅広くあります。

こうした売れやすい商品を扱えることはアフィリエイターにとって大きなメリットとなります。

 

アフィリエイターのWIN


大企業の商品から話題商品まで売れやすい商品を自分で選べる。

 

 

広告主のWIN

広告主のWIN

アフィリエイトは成果報酬型広告です。

成果報酬型広告とは、アフィリエイトサイトの訪問者が商品広告をクリックして購入したら報酬が支払われる仕組みのことです。

簡単にいうと、商品が購入されなければ広告費は発生しないということです。

 

成果報酬型広告は広告主にとってはかなり大きなメリットです。

 

テレビCMなどでは、CMを見た人が商品を購入するかどうかに関係なく莫大な広告費がかかります。

これに対してアフィリエイトの場合は、商品が購入されて初めて広告費が発生するので、広告主からすると無駄のない広告宣伝ができます。

 

広告主のWIN

アフィリエイトは成果報酬型広告なのでムダのない広告宣伝ができる。

 

 

ASPのWIN

ASPのWIN

ASPは広告主からの広告費で利益をだしています。(アフィリエイターは無料で利用できます。)

 

アフィリエイターがたくさん商品を売れば売るほどASPに入ってくる広告費も増えます。

そしてアフィリエイターがたくさん商品を売ると販売元である広告主の利益も増えます。

 

アフィリエイターは少しでも多く商品を売るために日々活動しています。

広告主も少しでも商品が売れやすくなるように商品開発や自社サイトの見直しなどに力を入れています。

 

アフィリエイターと広告主が頑張れば頑張るだけASPも利益が上がる仕組みになっています。

ASPのWIN

アフィリエイターと広告主が頑張って報酬を上げればASPの利益も増える。

 

 

訪問者のWIN

訪問者のWIN

アフィリエイトサイトには、実際に商品を使った人の口コミであったり、実体験レビュー、他商品との比較情報など広告主の販売ページだけではわからない情報が満載です。

 

そのため商品を購入する前にメリットやデメリットなど様々な情報を知ることができるので、ある程度気になることを解消した状態で購入できます。

 

また、アフィリエイトサイトは自分のサイトから購入してもらえるようにお買い得情報なども掲載しているので、お得に商品を購入できるメリットもあります。

訪問者のWIN

  • 販売サイトだけではわからない情報が手に入る。
  • 商品をお得に購入できるケースが多い。

 

このように、アフィリエイトは皆がWIN-WINのビジネスモデルなので今後もますます伸びていく業界です。

 

 

アフィリエイトの種類とおすすめ

アフィリエイトと一口にいってもいくつか種類があります。

 

アフィリエイトの種類

  • サイトアフィリエイト(サイトで商品を紹介)
  • ブログアフィリエイト(ブログで商品を紹介)
  • メルマガアフィリエイト(メルマガで商品を紹介)
  • SNSアフィリエイト(TwitterやInstagramなどSNSで商品を紹介)
  • その他

 

どれを選んでも「インターネット上で企業の商品やサービスを紹介して売れれば報酬がもらえる」という仕組みは同じですが稼ぎ方が違います。

 

違いについての説明は省略しますが初心者はサイトアフィリエイトからはじめることをお勧めします。

 

なぜ初心者はサイトアフィリエイトが良いのですか?

 

理由としては、サイトアフィリエイトにはアフィリエイトの基本がつまっています。

サイトアフィリエイトで得たスキルはブログアフィリエイトや他のアフィリエイトにも活かせます。

これについては後ほどもう少し詳しく説明します。

 

 

アフィリエイトが怪しいと思われる理由

世間一般では「アフィリエイトなどのインターネットビジネスは怪しいので止めておいたほうが良さそう」といった風潮があります。

 

アフィリエイトが怪しまれる理由としては次の2つが考えられます。

怪しまれる理由

  • ネットビジネスとネットワークビジネスを混同。
  • 詐欺宣伝が多い。

 

実はわたしもアフィリエイトをはじめる前は怪しいイメージをもっていました。

「アフィリエイト = 紹介料をもらうビジネス = ネズミ講・マルチ商法などのネットワークビジネス」勘違いしていたのが理由の一つです。

 

「アフィリエイトってよくわからないけど、ネズミ講のような感じで危険なんでしょ」って思っていましたし、実際そう思わせるような詐欺宣伝をよくみかめます。

 

詐欺宣伝の例

  • 1日たった10分の作業で月収100万円を稼ぐ方法!
  • 初心者でも1ヶ月以内に50万円稼げる方法を教えます!
  • この商材を購入するだけで必ず稼げます!

 

こうした理由でアフィリエイトは怪しいし危険と思っている方は多いかと思いますが、アフィリエイトは怪しくも危険でもありません。

 

まず、アフィリエイトなどのネットビジネスはインターネットを使ったビジネスという意味であってネットワークビジネスではありません。

Amazonや楽天といったネット通販もネットビジネスです。

 

アフィリエイトの仕組みをご覧になればわかるように、アフィリエイトはごく一般的なビジネスモデルをインターネット上でおこなっているにすぎません。

 

「アフィリエイト=怪しい」と思っている人がいる分、ライバルが入ってきにくいのでアフィリエイターからすると美味しいです。

 

ポイント

  • ネットビジネスとネットワークビジネスは別物
  • 詐欺宣伝は多いけどアフィリエイト自体は健全なビジネスモデル

 

 

アフィリエイトのメリットとデメリットを解説!副業におすすめする理由とは?

 

アフィリエイトのメリット

メリット1 時間と場所に縛られない。

アフィリエイトは、パソコンとネット環境さえあればいつでもどこでも作業ができます。

ノマド生活に憧れてアフィリエイトを始める方も多いですね♪

 

メリット2 不労所得化できる

アフィリエイト最大のメリットはやはり不労所得化ではないでしょうか。

アフィリエイトはコツコツとサイトを作れば自動でお金を生んでくれるようになります。

 

イメージとしては、インターネット上にたくさん自動販売機を設置する感じです。

家族や友人とたのしい時間を過ごしている時、就寝時ですらサイトが商品を売ってくれます。

 

 

メリット3 金銭的リスクがほとんどない

副業や事業をはじめるときに気になるのが「初期費用はかからないか?」「失敗したら何か大きな損害がないか?」ではないでしょうか。

結論から言うと、アフィリエイトをすることによって金銭的リスクを背負うことはありません。

 

金銭的リスクがない理由

  • 初期費用が安い(数千円~数万円)
  • 維持費が安い(年間数千円~数万円)
  • 元本割れリスクがほぼない

 

初期費用が安い

まず、一般的に事業を起こそうとすると初期費用に数十万円~数百万円かかるものもありますが、アフィリエイトでは数千円~数万円で始めることができます。

しかも別記事で紹介するセルフバック機能を使うと初期費用分は回収できます。

 

維持費が安い

維持費にかんしてもアフィリエイトではサーバー代(年間1万円前後)、ドメイン代(年間数千円~数万円)です。

サーバーやドメインについては別記事で紹介するのでここでは覚えなくても大丈夫です。

 

元本割れリスクがほぼない

たとえば「せどり」などの転売ビジネスの場合は、在庫を抱えるので返品されたり商品が売れ残ってしまえば元本割れのリスクがあります。

アフィリエイトの場合は自分で在庫をもたないので売れ残りの心配はありませんし、返品があった場合にもアフィリエイト報酬がキャンセルになるだけです。

大きく元本割れをしたり、借金を背負ってしまうといった金銭的リスクはありません。

 

アフィリエイトのメリット

  • 時間と場所に縛られない。
  • 不労所得化できる。
  • 金銭的リスクがほとんどない。

 

アフィリエイトのデメリット

デメリット1 結果がでるまでに時間がかかる

アフィリエイトはサイトを作ってから稼げるようになるまでに数ヶ月以上かかります。

 

これはどれだけ質の良いサイトを作っても、GoogleやYahoo!といった検索エンジンにあなたのサイトが評価されるまでに時間がかかるからです。

くわしく話すと長くなるので説明は省きますが、ここではGoogleやYahoo!のシステムに評価されないと誰にもサイトを読んでもらえないと理解してもらえれば大丈夫です。

 

そのため、アフィリエイトは最初の数ヶ月はどれだけ作業を頑張っても無収入の期間が続くので不安になってやめてしまう人が多いです。

 

 

デメリット2 収入が安定しない

アフィリエイト収入は報酬単価の変更やGoogleのサイト評価によって大きく変わることがあります。

 

報酬単価の変更

たとえば、1件売れたら2,000円もらえる案件でサイトを作っていたとします。

これが広告主の都合で、これからは1件売れたら1,000円に変更しますといわれると収入が半分になってしまいます。

また逆に、アフィリエイト広告がうまくいったので報酬単価を2,000円から3,000円に上げますという広告主もいます。

 

 

Googleによるサイト評価の変更

ここでは詳しく説明しませんが、アフィリエイトで売れるようになるにはGoogleにサイトが評価される必要があります。

Googleがサイトを評価する方法を変えることによって、アフィリエイト収入が上がったり下がったりします。

 

このように、アフィリエイトでは報酬単価の変更やGoogleのサイト評価によって収入が安定しないという特徴があります。

 

アフィリエイトのデメリット

  • 結果がでるまでに時間がかかる。
  • 収入が安定しない。

 

アフィリエイトを副業におすすめする理由

ここまでアフィリエイトのメリットとデメリットを紹介してきましたが、アフィリエイトと副業は相性がとても良いです。

内容副業との相性
メリット時間と場所に縛られない会社帰りや隙間時間に作業ができる
不労所得化できるまとまった時間を確保できない副業には非常に助かる
金銭的リスクがほとんどない副業未経験者でも始めやすい
デメリット結果がでるまでに時間がかかる無収入期間でも本業の収入で生活費は確保できる
収入が安定しない収入が下がっても本業収入で生活費は確保できる

 

このように副業であればアフィリエイトのメリットを存分に活かせ、デメリットによるリスクにも対処することができます。

 

またこれ以外にも副業にアフィリエイトをおすすめする理由があります。

 

匿名性がたかく副業がバレにくい

とくにサイトアフィリエイトの場合は、基本的に匿名性がたかいのでサイトから副業がバレる心配はありません。

 

ブログアフィリエイトであれば、ある程度自分をブランディング化する必要があるので、露出の仕方によってはバレる可能性がでてきます。

しかしサイトアフィリエイトであれば、基本的に誰がサイトを作っているのかわからないのでサイトから副業がバレることはないに等しいです。

 

副業バレについてもっと詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてください。

副業バレない方法
副業が会社にバレない方法を徹底解説!副業がバレる理由とおすすめの仕事!

続きを見る

 

副業禁止の会社でもアフィリエイトは大丈夫なケースが多い

副業禁止にしている会社でもアフィリエイトは大丈夫なケースが多いです。

 

どういうことですか?

 

基本的に企業が副業を禁止するのは本業に支障がでると困るからです。

そのため、給与所得になる副業を禁止している会社が多いです。

 

給与所得になる副業とはアルバイトやパートのように時間を売ってお金をもらう仕事を指します。

 

アフィリエイトは給与所得ではなく雑所得か事業所得になります。

そして雑所得を副業とみなすかは会社としても微妙なところなんです。

 

それに「今は作業をしていません。過去に作ったサイトから報酬が自動で発生しているんです」と言われると本業に支障が出ないので会社も厳しい処分がしづらくなります。

 

企業にもよりますが、こうした理由で副業禁止でもアフィリエイトは大丈夫なケースが多いです。

 

ポイント

  • 副業であればアフィリエイトのメリットを存分に活かせる。
  • 副業であればアフィリエイトのデメリットをカバーできる。
  • サイトアフィリエイトは会社にバレにくい。
  • アフィリエイトは会社にバレても助かるケースが多い。

 

 

アフィリエイトは簡単には稼げない?データを使って解説!

アフィリエイトって簡単に稼げるとか稼げないとか色んな情報がありますが、実際どうなんですか?

正直なところアフィリエイトは簡単に稼げるビジネスではありません。

 

アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイトプログラムに関する意識調査」によると、アフィリエイト経験1年未満の人のうち約45%がアフィリエイト収入ゼロでした。

 

45%の人が収入ゼロ!?

 

ただ、これはアフィリエイトをすぐにやめてしまう人がメチャクチャ多いからです。

 

実際に2年目以降は収入ゼロの人は10%台まで減っており、逆に月20万円を稼げる人が飛躍的に増えています。

これが3年以上になると5~6人に一人が月100万円レベルに到達しています。

 

実際わたしの周りでも、2~3年副業でアフィリエイトをしている友人の多くが月10~30万円は稼げるようになっています。

このように、アフィリエイトはバクチのようなものではなく、正しい方法で継続さえすれば誰でも結果がついてくるビジネスです。

 

逆に誰でも短期間で稼げるビジネスモデルではないので、「楽して稼げる」とか「短期間で誰でも稼げる」といった商材や塾は詐欺だと思ってください。

そうした美味しい話にさえのらなければ、アフィリエイトはリスクの少ない素晴らしいビジネスです。

 

アフィリエイトは簡単ではないですが、少しずつ正しいやり方を覚えて、焦らずコツコツと行えば難しくはなくなります。

 

タケラボではアフィリエイトの正しいやり方や進め方について解説しているので一緒に頑張りましょう!

 

アフィリエイトは続けた者勝ちのビジネスです!

 

 

アフィリエイトを始めてみよう!

今回はアフィリエイトとは何なのか、なぜ副業におすすめなのかを中心に解説してきました。

アフィリエイトは初期費用もそれほどかかりませんし、リスクもほぼないに等しいビジネスなので是非挑戦していただければと思います。

 

下のアフィリエイトまとめ記事を上からご覧いただくことで、順を追ってアフィリエイトに取り組むことができますよ!

-アフィリエイト

Copyright© タケラボ , 2022 All Rights Reserved.