アフィリエイト 仕組み

アフィリエイト

【図解】アフィリエイトの仕組みを超わかりやすく解説!

まずアフィリエイトとはインターネット上で人に商品を紹介するビジネスです。

関連記事【初心者必見!】アフィリエイトとはどんなビジネス?仕組みや全体像を理解しましょう!

 

  • どうやって商品を紹介するの?
  • どうやって紹介できる商品をみつけるの?
  • どうやって私が紹介したったわかるの?
  • 本当に報酬は振り込まれるの?

今回はこういう疑問を解消するために、アフィリエイトの仕組みについてご紹介します!


 

アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトとは商品をインターネット上で紹介するお仕事です。

 

まず、アフィリエイトビジネスは4人の登場人物によって成り立ちます。

アフィリエイトの登場人物

  • インターネット上で商品を紹介する人(アフィリエイター)
  • 商品を紹介して欲しい個人や企業(広告主)
  • アフィリエイターと広告主の間に入ってくれる仲介業者(ASP)
  • 商品を購入する人(お客さん)

アフィリエイトを成立させるには、「アフィリエイター」、「広告主」、「ASP」、「お客さん」が必要となります。

では、それぞれがどのように関係してビジネスが成り立っているのか、アフィリエイトの仕組みをみていきましょう!

 

 

アフィリエイト仕組み

まず広告主は「商品を色んな人に売ってもらいたい!」とASPに商品を登録します。

アフィリエイターは、ASPを通して登録されている商品をみることができます。

そこで気に入った商品があれば、アフィリエイターはサイトやブログでその商品を紹介します。

 

 

アフィリエイト仕組み

 

アフィリエイターはお客さんにサイトで商品を紹介して、広告主のサイトに誘導します。

そこで、お客さんに商品を購入してもらいます。

 

ただ、これだと広告主にはお金が入ってきますが、アフィリエイターには入ってきません。

そこで、仲介役であるASPの出番です。

 

アフィリエイト仕組み

 

このように、ASPが広告主に売れた分の契約代金を請求して、アフィリエイターに報酬額が振り込まれます。

 

でも、どうやって自分のサイトから売れたのかがわかるの?

他の人だって同じ商品を紹介しているんでしょ?

 

私もアフィリエイトを始める前に思いましたが、この疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。

それについてもご説明しておきます。

アフィリエイターが商品を紹介したいときには、ASPの画面から「この商品を紹介させてください!」とASPに申請を出します。

そこで「紹介しても良いですよ♪」というお返事とともに、広告主のサイトに誘導する「商品リンク」がもらえます。

この商品リンクは一人ひとり違う番号がついているので、どの商品リンクがクリックされて購入されたのかがわかる仕組みになっています。

 

ASPは他にもいろんなところでアフィリエイターを助けてくれます。

 

ASPの役割とは?

アフィリエイターと広告主の懸け橋になってくれるASP。

ではいったいどいう役割があるのかを知っておきましょう!

広告主との契約

本来であれば、紹介したい商品があれば自分で企業の担当者に「御社の商品を紹介するので売れたら成果報酬をください!」と営業にいかなければいけません。

基本的にアフィリエイトでは複数の商品を扱うので、毎回こんなことはできませんよね(^^;)

 

そこで私たちアフィリエイターの代わりに、「商品を紹介させてください!そして売れたら報酬をください!」とASPが広告主に営業をおこなってくれます。

そのおかげで、我々アフィリエイターは手間をかけることなく自分のサイトで商品を紹介して報酬を得ることができるのです。

 

成果を測定してくれる

アフィリエイト報酬は、自分のサイトで紹介した商品が売れなければいけません。

でも、自分のサイトから買ってくれたのかとか、どの商品がどれくらい売れたのかなどの計測はこちらではできません。

そうした計測もすべてASPがおこなってくれています。

 

 

ASPがしっかりと機能するからこそ、我々アフィリエイターは安心して報酬をいただくことができるのです。

 

アフィリエイターが売れるように協力してくれる

ASPはアフィリエイターとい広告主の仲介役ですが、アフィリエイターに協力的です。

なぜなら、ASPの収入源はアフィリエイターにかかっているからです。

 

たとえば、アフィリエイターが1件売ったときの報酬額が3千円だとします。

けど広告主はASPにそれよりも多く支払っています。

ようするにその差額分がASPの報酬となります。

 

そのため、アフィリエイターがたくさん商品を売ると、ASPも儲かる。

逆にアフィリエイターが全然商品を売らないと、ASPには全然お金が入ってきません。

つまり、アフィリエイターとASPは運命共同体なのです。

 

そのため、ASPによってはアフィリエイターに担当者がついて、売れやすい商品やキーワードなど、お得な情報をくれたりします。

少し話が長くなりましたが、アフィリエイトをするならASPは味方につけておくとメリットは大きいです。

 

アフィリエイトは怪しい?

これは余談ですが、よくアフィリエイトは怪しいビジネスだと耳にするので書かせていただきます。

まずアフィリエイトが怪しいと言われている多くの原因が次の3つです。

・楽して稼げるなんておかしい

・ネットビジネスは怪しい

・報酬が振り込まれない

これからアフィリエイトを始めようとする方からすると不安になるかもしれません。

これについては別記事でご紹介しますのでそちらをご覧いただければと思います。

 

まとめ

アフィリエイトは商品を紹介することによって紹介料をいただくビジネスです。

つまり、広告主の代わりにインターネット上で営業活動を行い、売れたら成果報酬がもらえるという感じです。

売れるようになるまでは正直とても大変ですが、一度でも売れる感覚が身につけば報酬はドンドン伸びていきます。

タケラボでは初心者でもできる方法を紹介していきますので、やってみたい方はご覧ください。

 

初心者必須

-アフィリエイト

Copyright© タケラボ , 2022 All Rights Reserved.