アフィリエイトをしているとサーバーという言葉は必ず耳にします。
ここではサーバーとは何のか?
アフィリエイトをする上で必ず必要なものなのかをご説明します。
サーバーとは
サーバーとはインターネット上に情報を置く空間のことを言います。
ただ、これだけ聞くとピン!とこない方も多いですよね(^^;)
現実世界の住居に例えるととてもわかりやすいです。
- サーバー・・・土地
- サイト・・・家
- ドメイン・・・住所
サーバーとはインターネット上にサイト(家)を建てるために必要な土地のことだと思っていただければ大丈夫です。
このように、サイトを作ってアフィリエイトをする場合、サーバーは必ず必要となります。
それほど気にしなくても良いですが、サーバーには大きく分けて2種類あることをご紹介しておきます。
サーバーの種類
- 専用サーバー
- 共用サーバー
サーバーには専用サーバーと共用サーバーがあります。
簡単にご紹介しておきます。
専用サーバーとは
専用サーバーとは1台のサーバーを一人で独占できるレンタルサーバーです。
住居で言えば、一戸建てを借りているのと状態だと思っていただくとわかりやすいです。
メリット
サーバー用量が大きい。
サーバーの設定を自由に変えれる。
デメリット
レンタル料金が高い
知識がないと使いこなせない。
共用サーバーとは
共用サーバーとは1台のサーバーを複数の人で使用します。
住居で言えば、マンションの一室を借りている状態だと思っていただくとわかりやすいです。
メリット
レンタル料金が安い
専門知識がなくても利用できる
申し込んでからすぐに使える
デメリット
料金の安いものは容量が少ない。
サーバーの細かい設定を自由に変えれない。
基本的にアフィリエイトをする上では、共有サーバーが一般的です。
私もサイトを数百個持っていますが、共用サーバーで困ったことは一度もありません。
無料ホームページならサーバーは必要ない?
おまけとして、無料ホームページのサーバーについてもご紹介しておきます。
無料ホームページとは、ドメイン代もサーバー代も一切お金がかからないサイトのことです。
投資したいけど費用がない場合や、練習がてらに使うのであればこうしたサービスを使うのもオススメです。
ただ、無料ホームページはメリットよりもリスクの方が大きいので注意が必要です。
無料ホームページのリスク
- これまで書いてきた記事が勝手に消されることがある。
- サービスが終了したらサイトが消える。
- 不要な広告が表示されてユーザーが逃げる。
無料ホームページでは、ドメイン代やサーバー代はかかりませんが、これはサービス提供会社が代わりに用意してくれています。
つまり、ドメインとサーバーを無料で借りている状態です。
そのため、サービス提供会社の都合によって突然削除されたりすることは珍しくない状態です。
アフィリエイトで安定して稼ぐためにも、タケラボでは自分自身でサーバーを契約することをオススメします。
初心者必須